写真スタジオの徒然日記

大阪心斎橋にある写真スタジオSTUDIO6(スタジオシックス)によるつれづれなる日記です

STUDIO6ショートストーリー第2話〜家族になった日

真っ青な空が広がる晴れただった。

 

目を覚ますと、実家に帰省している妻から矢のようなメッセージの数々。

慌てて支度をして、新大阪駅に向かった。

 

クリニックに着くと、ソファに座っていつになくそわそわしたお義父さんの姿。

 

妻は、お義母さんに腰をさすってもらいながら、苦しそうにしていた。

 

立ち会うとは言ったものの、いざとなると何をして良いのかも分からず、

お医者さんに「落ち着いて!」と怒られる始末。

 

必死で頑張る妻を見ながら、祈り続けた...

 

数時間後...

 

産まれたばかりの子供を不器用に抱えながら、

今まで見たことのないくらいニコニコしているお義父さんがいた。

 

帰りに、初めて二人っきりで車に乗ってスーパーへ買い出しに行った。

 

きっとこの日に僕たちは家族になったんだと思う。

 

studio6.photo

STUDIO6ショートストーリー第一話〜2419万秒の軌跡

妊娠6ヶ月を過ぎていても働いていた妻。

 

ある日電車で倒れたと連絡があった。

親切な人に助けられて、駅員室で休んでいたらしい。

 

元気そうにしていたから安心しきっていたけれど、

妻もお腹の娘も無理してたのかな。

 

僕にとっては変わらない毎日でも、

妻にとっては、つわりや夜中の胎動など初めてのことばかり。

 

2419万秒。

 

赤ちゃんがお腹の中にいる40週を秒数に直した時間。

これだけ長い間一緒にいる二人だから、産まれる前から沢山会話をしているんだろう。

 

パパは40週遅れてのスタート。

追いつけるように沢山お話しないとね。

 

studio6.photo

同窓会にありがちなことランキング

先日久しぶりに中学校の同窓会に参加してみた。同窓会の知らせを聞くと、懐かしい青春時代を思い出し、クラスメイトとの再会にドキドキワクワクするもの。当時実は想いを寄せていたアノ人との再会も密やかな楽しみだったりもします。しかしいざ会場へ足を踏み入れるとイメージと現実のギャップに驚くことも……。そこで「同窓会にありがちなこと」について聞いてみました。



 

1位 名前を思い出せない人がいる

2位 同級生が変わりすぎていて誰だか分からない

3位 地味だった子がものすごく派手になっている

4位 当時好きだった子の変化にガッカリする

5位 同級生との格差を身にしみて感じる

6位 生え際や頭髪の毛量の比べ合い

7位 当時の呼び方を思い出せない人がいる

8位 派手だった子が親になり、落ち着いている

9位 そもそも誘われていない

10位  誰と話していいのかわからない

 

 1位にランク・インしたのは《名前を思い出せない人がいる》。顔や姿、当時のエピソードから確かにクラスメイトということはわかっても、なかなか名前を思い出せなくて…という経験をしたことのある人は多いようです。ニックネームで呼んでいたために本名を忘れてしまった、というケースも多そうです。

 2位には《同級生が変わりすぎていて誰だかわからない》が、3位には《地味だった子がものすごく派手になっている》が入っており、外見の変化に驚く人が多いこともわかります。卒業以来顔を合わせていなければ、自分の中の「あの子」は卒業当時のまま。一気に大人になって目の前に現れた相手に戸惑いを覚えるのも無理はないかも!? 見違えるほどに磨かれた外見に惹かれて始まる同窓会の恋には憧れを抱くもの。しかしその一方で、4位の《当時好きだった子の変化にガッカリする》のように、かつては注目の的だった人も今では当時の面影がまったくない……。と、期待が大きい分変化の大きさに驚くこともありそうです。

 かつては机を並べて勉強や部活に共に励んだ学生時代。久しぶりの再会でもすぐに打ち解け合えるのが同級生のいいところ。時間を忘れて当時の思い出話に花が咲いてしまう同窓会でみなさんが経験した「ありがちなこと」は、何位に入っていましたか?

 

ちなみに、11位以下はコチラ

 

11位 自分以外の人たちは意外と良く会っていた事に気づく

12位 学生時代にモテていた人がまだ独身

13位 同級生同士の結婚に驚かされる

14位 「実は昔好きだったんだ」と告白される

15位 学生時代にモテていた人が存在感のない雰囲気になっている

16位 学生時代は仲良く無かった人たちが仲良くなっている

17位 当時好きだった子にやっぱり惹かれてしまう

18位 結婚している人が多く、焦りを感じる

19位 開催後に事後報告がくる

20位 子連れの友達を見て焦りを感じる

 

ん〜やっぱり好きだった人がどんな風に変わっているのかが気になるひとが多い見たいですね。

 

学生時代は、ケンカが強いことだったり、お洒落だったり、顔が良いことだったり分かりやすいヒエラルキーが形成されますが、大人になるとこれにお金、権力、社会的ステータスが取って代わります。

 

「学生時代にモテていた人が存在感のない雰囲気になっている」というのは、意訳すると、かっこいいだけじゃん、あんま稼げてないわぁがっかり。ってことでしょうか?

 

当時仲良くしていた友達がお医者さんになってたりすると、引け目を感じてしまう今日この頃。

 

好きだったあの子はどんな姿になっているのでしょうか?見てみたい気もするし、見てはいけない気もするし、、、

 

同窓会皆もやってみませんか?

 

studio6.photo

 

欧米ではもはや当たり前!出産記念にニューボーン&ベビーフォトを撮ろう!

f:id:STUDIO6:20150609150420j:plain


皆さん「ニューボーンフォト」って聞いたことありますか? まだまだ日本では耳慣れない言葉ですが、実は家族写真のひとつ。結婚式やマタニティフォトなどにこだわったカップルにオススメのサービスです。せっかくの機会ですから、家族の記録を最高に美しい形で残してみませんか?

 

ニューボーンフォト&ベビーフォトってなあに?

 

ニューボーンフォトというのは、言葉通り、新生児のフォトサービスのこと。日本でいちばんはじめに赤ちゃんの写真を撮るのはお宮参り、というのが一般的でしたが、ニューボーンフォトでは生後3日~3週間くらいまでの間に撮影をします。 生まれたばかりの赤ちゃんは、しわしわで本当に小さくて儚げな印象ですが、1ヶ月もするとぷくぷくと丸みを帯びてきて、ぐんぐん大きくなってしまうのもまた事実。授乳や日々のお世話に明け暮れていると、生まれたばかりの姿を忘れてしまうこともないとは限りません。特にはじめてのお子さんの場合には、出産後にはじめて赤ちゃんと対面したときのことはとても印象に残っているはず。その気持ちをそのままに残せるのがニューボーンフォトなのです。 しかも、この時期の赤ちゃんなら等身大サイズで残すのがオススメ。いつか振り返ったときに「こんなに小さかったのね……」と感慨もひとしお。

また、それ以降の乳児期に撮影するのが「ベビーフォト」。6ヶ月くらいの赤ちゃんなら、ママもベビーも外出にも慣れてきて、豊かな表情もどんどん出てくるころ。この時期ならではのふわふわした可愛らしさもぜひ残しておきたいもの。

 

ニューボーンフォトを撮るメリットは?

 

 

出産時の気持ちを忘れない

 

最大のメリットは、出産の喜び、そして感謝の気持ちをいつまでも失わずにいられること。赤ちゃんはすぐに大きくなってしまいますし、子育ての過程でママが産後うつになったりストレスが溜まったりすることも、おかしな話ではありません。そんなときに、ニューボーンフォトを見返して、我が子への愛情を再確認したり、出産時の喜びを思い出したりするのにピッタリなのです。

 

貴重な瞬間をプロの美しい写真で残せる

 

生まれてすぐの新生児は本当に小さくて、しわしわで、大抵寝ているか泣いているかのどちらかですが、ふとしたときになんともいえない表情をしたりして、この時期にしかない可愛らしさがあります。これは生後1ヶ月もすると変化してしまい、新生児らしい写真を残すのが難しくなるので、生まれたての赤ちゃんの貴重な瞬間を残せるのです。しかもプロのカメラマンによる撮影ならそのクオリティは言うまでもありません。

 

子どもへのプレゼントになる

 

自分が生まれたときの記憶がある子どもはほとんどいません。ましてや生まれたての自分の姿を覚えている子はいないでしょう。でもニューボーンフォトを残しておくと、自分がどれだけ愛されて生まれてきたか、どんなに小さく儚い存在だったのかを知ることができます。結婚式、マタニティフォト、ニューボーンフォトと、子どもが生まれるルーツを写真で残し、将来の贈り物にできるのも新生児フォトならではのアイデア

 

撮影する際に気をつけたいこと

 

新生児を連れてスタジオを訪れるのは新米ママには至難の業。そこで、産院や自宅への出張サービスがあるスタジオを利用するのが安心。退院祝いに撮影する方も少なくありません。また、女性カメラマンなら授乳シーンなども抵抗なく撮影できます。出産後のママの身体の調子と相談しながら、撮影に臨んでくださいね。

 

f:id:STUDIO6:20150609150359j:plain

studio6.photo

マタニティピラティスが出産に効果絶大な理由 動画でレクチャー

キャサリン妃もやっていた!!妊娠中のピラティスが効果絶大!!

身体を動かすのが大好きなキャサリン妃ですが、妊娠中の激しい運動はもちろんご法度。妊婦でもできる運動をと、ピラティスを始めました。

ピラティスはよくヨガと同じだと思われがちですが、得られる効果が大きく違います。ヨガは呼吸とストレッチに重点をおくことで、高いリラクゼーション効果が期待できます。しかし、ピラティスは正しい骨格を意識しながら体幹を整えるので、よりエクササイズ効果が期待できるのです。

妊娠中の運動不足は基礎代謝を落とすと言われているので、キャサリン妃は運動不足を補うためにもピラティスを選んだのだと思われます。

動画で学ぶ〜マタニティピラティス

妊娠中期 26週目頃
・骨盤の後傾とブリッジング
・股関節のストレッチ
・テーブルトップバランス

妊娠後期 34週目以降〜
・キャットストレッチ
・足首のエクササイズ

妊娠中のピラティスエクササイズが良い理由は?

突き出るおなか、薄くなる腹筋に対して、正しい姿勢筋バランスの保持に有効です。

ピラティスの呼吸を促すことで、肋骨間の痛みを和らげることができます。 また、日々のピラティスエクササイズによってストレスは解消し、血液の流れがよくなります。

お産そのものの時、(出産時)力まず、生むことができます。 赤ちゃんができるだけ苦しまない為にも、お母さんが骨盤の後傾を練習することは大切です。

スターウォーズ〜フォースの覚醒 って誰の何が覚醒するの!?

そもそも主人公は誰?

 

スターウォーズエピソード7(正式にはフォースの覚醒というタイトルで、エピソード表記はないよう)に登場するキャラクターが続々と明らかになっていますが、主人公は誰なんでしょう?

 

www.youtube.com

予告編を見る限り、

 

レイ

f:id:STUDIO6:20150617190743j:plain

 

あたりが、フィーチャーされてくるのかな?

 

ルークがライトセーバーを渡すのも多分彼女。

 

新たなる希望の時に、

オビ=ワンがルークにライトセーバーを渡していますよね。

 

あれと同じ事が起きるのでしょう。

 

でもでも、

今回はやっぱり「ルーク」「レイア」「ハン=ソロ」といった懐かしい顔ぶれの活躍も見逃せないポイントですよね!!

 

ルーク役のマーク=ハミルは、スターウォーズ出演後パッとせず、自宅の火事くらいしか話題にならなかっただけに、人生後半にもう一度訪れたラッキーチャンスタイム!と言ったところでしょうか。

 

ハリソンフォードなんかと比較されるとつらいだろうなぁー。

でも、お金入ってくるからいいのか(笑)大事なのは今この時だもんね。

 

カイロ・レンとは何者か?

予告編で出て来たいかにもな悪役ですが、名前をカイロ=レンというらしいです。

 

逆十字の形をしたライトセーバー、しかも色は赤とくれば、悪役なのは明白。

 

演じる俳優さんは、アダム=ドライバー

 

f:id:STUDIO6:20150617191639j:plain

 

って、若い頃の〇〇=ソロそっくりやないかーい!

 

ということは、、

ということなのでしょう。

 

彼は粗暴な性格で、ダースベーダーに憧れているという設定のよう。

 

男の子が良く陥りがちなワルに憧れちゃうあれですかね。

きっと思春期特有の中二病をこじらせたんでしょう。

 

だって、

f:id:STUDIO6:20150617191929p:plain

こんなマスク付けて、

黒いマントはおって。。

 

もろに中2ですね。。

 

ストーリーはどうやら、

レイとカイロ=レンの兄弟による内輪揉めならびに、

 

ルークおじちゃん(若かりし頃の美少年姿はいまいずこ。。。)

f:id:STUDIO6:20150617192212j:plain

 

との関わりを中心に描かれるようです。

 

それにしても、マークハミル老けたなぁ。

 

オビ=ワン役のアレックギネスに寄せて来てますね。

 

これは公開待ちきれないぜ!!

久保田式育脳 〜赤ちゃんの脳を育む

こんにちは。

STUDIO6です。

 

突然ですが、

皆さん久保田式育児法ってご存知ですか?

 

脳科学の権威である久保田競氏(京都大学名誉教授、医学博士)と、カヨコ夫人が開発した“0歳から脳を発達させる育児法”のこと。

 

テレビでも紹介されている

f:id:STUDIO6:20150617181801j:plain

この方の旦那様が提唱した理論です。

色付き眼鏡と少し派手めな服が印象的(笑)

 

なぜか旦那様ではなく、カヨコさんがメディアでは全面に出て来ます。

 

きっとカカア天下なんですね(汗)

 

でも。見た目とは裏腹に、

提唱している理論はガチです。

 

脳科学理論に裏付けられた育児法で、カヨコ夫人も育児教室などを通して数多くの実践例を持っています。

 

具体的には、

 

シナプスを増やす

脳内の連携を良くして、“賢い脳”を作る

 

◎前頭連合野を鍛える

物事の判断、決断を司る部分に刺激を与え、思考力や記憶力を高めていく

 

◎ワーキングメモリーシステムを鍛える

ワーキングメモリー(短期記憶)とは、一時的に覚えておいて、行動が終ったら不要となる記憶のこと。これが活発な程、広い範囲の知能を合わせて利用でき、一度に処理出来ることが多くなる

 

◎ミラーニューロンシステムを鍛える

同じように「マネができる」システム。お母さんの行動や動作を見せて、興味を持たせて、マネをさせることで、鍛えられるもの。

 

◎してはいけないことを覚えさせる

子供にしてはいけない理由を説明して、理解させます。信号が赤の時は『止まれ』青の時は『進め』といった社会のルールを理解してもらう等。

 

このようなことをベースに、

「育脳」をしていくそうです。

 

実は、私の娘が通っていた幼稚園も、久保田式ではないものの、

育脳をテーマにした幼稚園でした。

 

年少さんの頃から漢文やことわざ等を暗唱して、

「本当に幼稚園ですることかよ!!」ってなことをスラスラとやってのけてました。

 

体操も盛んで、いつの間にやら縄跳び百回、跳び箱6段などなど、

幼児の可能性は無限大ですね。

 

年長さんになるとさすがに飽きて来て、それなりになっていましたが、

そのぐらいがちょうど良いのかな?

 

子育て世代の皆様。

 

育脳はじめてみませんか?